2019年6月にオープンした、上大岡の【川の先の上】。
皆さん、もう行かれましたか?
同じ上大岡にある【G麺7】【啜磨専科】や、弘明寺の【ロ麺ズ】の系列店。
もうこれだけで期待度MAX。高ぶります。
そして、裏切られる事も無い安心感。
我が家はもう何度もお邪魔してます。
子供達の食いつきが違います(^^)
おかげでロ麺ズにお邪魔する頻度が減ってしまいました苦笑
お邪魔してますけど。
そして、この度の”TRY”ラーメン大賞2020”ではかなり大きく取り上げられていました。
やばいです。
並びがきつくなりそうな予感…。
早く行った方がいいです。
店内
食券スタイルです。
広めのテーブルが2つ、二人掛けが2つ、カウンターが8席。
広めのテーブルは動かないので、お子様はベンチ側に座っちゃうとちょっと食べにくいですかね。
子ども用イスあります。
タイミングが合えば、製麺しているところも見られちゃいます
長女7歳、塩にハマる
うちの子どもたちはどこに行っても醤油ラーメンばかりなんです。
しかし、ここだけは違う。
娘は塩。
「私はここでは塩しか食べない」と謎の宣言をしてました。
そのくらい美味しいんだそうで。
分かる。
将来が楽しみだ。
いや、本当に美味しいです。
僕もここの塩が一番好きかも。
まず飛び込んでくるのが、チャーシューや焼きねぎの香ばしい炭焼きの薫り。
スープを一口頂くと、また奥深い出汁の薫り。
麺は中細ですかね。とても口当たり、喉ごしが良いです。
塩だけじゃない
何食べても美味しいんですよね。
本当に。
醤油はもちろん安定の美味さ。
味噌は、濃厚な味の赤味噌ベースのスープ。他では食べたことがないような新しいタイプの味噌ラーメンでした。
具に餃子のタネが入っているらしいです。
つけ麺も良いです。
醤油ベースのスッキリしたつけダレ。
何より、麺のコシが好みです。
サイドメニューには餃子があります。
具がパンパンに入っているしっかり系の餃子です。
ご飯系もあります。
チャーシューご飯なんですが、ローストビーフソースのような香り漂う、ゴマが効いたタレでご飯が進みます。
ただ、ご飯の量が僕には少し多くて…。
食べるとお腹パンパンで動けなくなります。
わたあめ機あります
ロ麺ズの系譜。
安定のわたあめ。
うちの子たちは、こちらのおかげでわたあめを作るのがとても上手くなりました。
下の子に至っては、わたあめが嫌いだったんですけど、最近になって普通に食べられるようになっちゃいました。
成長。
やっぱり、自分で作るのは大事ですよね。
わたあめも立派な調理でしょう。
きっと自分で調理すれば、野菜や魚も食べられるようになると思うんですよね。
あ、すいません。
話が逸れました。
横浜で注目度ナンバーワン?!
いま、横浜で一番注目されてるんじゃないですかね?
僕としては、家族で行けるっていうのが本当に大事なポイントで。
でも、お一人様でも入りやすいです。
G麺7やロ麺ズの流れを凄く上手に融合させて、現在の集大成を見せつけられてる気がしました。
あまり言いたくないですが、我が家は夕飯時に伺います。
並びが少ないので。
地図はこちら。
店舗の駐車場はありません。
近くにコインパーキングはあります。
京急上大岡駅から徒歩数分。
アーケードを抜けると川があります。
その橋を渡った先の雑居ビルの上(2階)。
うまい。
コメント