ナイッショ〜〜〜!!!
良いですねー、ゴルフ。
毎日でも行きたいです。お金無くなりますけど。
そんな僕もゴルフを始めたばかりの頃はとても緊張して、前日も眠れなかったりしました。
この記事では、初めてゴルフ場でラウンドするあなたが、緊張せずにゴルフ場デビューを最大限に楽しむためのコツを書いていきます。
知って欲しいポイントは3つ。
- 遅刻、ダメ!
- 服装に注意!
- 不機嫌にならないこと!
そしておまけは、”キャディをつけよう”
以上です。
1.遅刻、ダメ、ゼッタイ!!
最初にして最大の注意点。
本当に、絶対やらかさないようにしましょう。
これだけはとにかく気を付けてとしかアドバイス出来ません。
ゴルフはメンタルのスポーツとよく言われます。
遅刻をしたことで焦って、心が乱れるといつものプレーが出来なくなってしまいます。
そしてそんな自分にイライラが募って、全く楽しくなくなってしまいます。
ゴルフ場到着はプレー開始1時間前には着けるように、しっかりと経路も確認しておきましょう。
できれば、前日は真っ直ぐ家に帰って、早めに布団に入って休むのがおすすめです。
2.Tシャツ、ジーパン、ビーチサンダル、ダメ!
プレー中はゴルフウェアを着るとして、行き帰りは何を着て行ったら良いか。
これはとてもシンプルです。
Tシャツ、デニムパンツ、ビーチサンダル。この3つを避けるだけでOKです。
由緒ある有名なゴルフ場はジャケットも必要ですが、そう簡単に行けるゴルフ場ではないですし、もしジャケットが必要なゴルフ場でしたら同行される方があなたに一声掛けるはずです。
ですので、そんなに気張らずに。
僕は襟付きのシャツ、スラックス、カジュアルな革靴で行きます。
ブランドはユニクロです。
ちなみに、ゴルフウェアもユニクロのポロシャツやパンツです。
夏場はポロシャツを着ています。
気分はアダムスコットです。
3.不機嫌、ダメ!
ゴルフは個人で行うスポーツですが、同伴者さんたちと共に半日近くを過ごすスポーツです。
その日限り、行動を共にするチームとも言えます。
ですから、一緒にラウンドする方達が気持ち良くプレーできるよう配慮をしなくてはいけません。
配慮と言っても難しいことはありません。
気をつけるべきことはただ一つ。
失敗しても不機嫌にならないこと。
これだけです。
これはあなたが初めてとかベテランとかそういうことは関係ありませんね。
仕事場や実生活の場でも不機嫌な人は、場の空気を壊してしまいます。
4.おまけ〜余裕があればキャディをつけよう〜
ゴルフは、大体10分くらいの間隔で後ろの組がスタートします。
ベルトコンベアのように、前の組を追いかけながらラウンドしていく感じです。
そしてもちろん、後ろからも追われます。
焦るんですよ…。まじで。
僕は生まれて初めてのラウンドがGWの真っ只中。
ゴルフ場が1番混むであろう日でした。
しかも女子プロが試合をするような難しいゴルフ場でした。
さらに、連れて行ってくれた友人もそこまでは慣れていなくて、全員が打ちまくり。
そして、途中で後ろの組からめっちゃ怒鳴られました笑
今となっては笑い話ですけど、本当にゴルフが嫌いになるとこでしたね。
あんな辛さをあなたに味わって欲しくないんです。
ですから、ぜひ使って欲しいものがあります。
それは、キャディさんです。
はっきり言って、キャディさんが居れば無敵です。
マリオのスターのような感じ。

でも、下手やし見られるの恥ずかしいわ。
分かります。
僕も最初はそう思ってましたが、あることに気付きました。
それは、キャディさんは下手な人なんて見慣れているということ。
キャディさんはプロです。
お仕事なんですよ。だから、身を委ねちゃいましょう。
何より、打つことだけに集中出来ますし色々なことを教えてくれます。
ちょっと料金は高くなってしまいますが、初心者こそ使って欲しいなと思います。
金額以上の価値があると断言します。
自然の中でのんびり楽しみましょう
いかがですか?
この中でも、特に遅刻だけは気をつけて欲しいです。
僕たち経験者はリードして、初めての人に対しては最大限のケアをしてます。
そして今日のゴルフを楽しんで欲しいなと心から願っています。
紳士のスポーツですから。
それがゴルフ経験者の使命だとも思います。
ですので、あなたはまずは心から楽しんでください。
最初はスコアなんて気にしないで良いと思います。
あんなに広い自然の中を歩き回るなんて、なかなか出来ない体験です。
そしていつか、あなたが初めての人をリードしてあげられる素敵なゴルファーになって欲しいなと願っっています。
コメント